ビルーラには金種を簡単、確実に判別すると言う最低の機能しかありません。しかも、ハイテクな装置など無く、ローテク用具であります。
あらゆる障がい者や高齢者の方々には、機械に不得意な方や操作がしたくても出来ない方も多く存在しているのも事実であります。
それらの方々の生活の不便さを解消する道具は、経済面や年齢による差がなく利用できる物が必要と考えました。
ビルーラは金種判別を必要としている人のニーズから必然的に生まれた、アイデアに満ちたこれまでに無い画期的な形状になっています。 このようにして生まれた基本的な形状にデザイナーの手が加わり、デザイン、質感的にもスッキリとした製品に仕上がりました。
ビルーラを視覚障がい者の方々が、首から下げて社会に出て行っても、健常者から見て違和感も無く、むしろお洒落に感じられる用具と自負しております。
ビルーラの目的は、神経を使う金種判別を容易に行う機能のみならず、健常者の方々にその存在を知って貰う事が重要と考えました。
自立生活の一部である紙幣の授受に自信を持てる事で、共生社会の一助になる事を願う次第であります。
ビルーラの発売にあたり、現場で起きている実情をご理解頂き、賛同、ご尽力下さいました
プロダクトデザイナーをはじめとする開発に携わった関係各位に対し、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
鍼灸治療院を経営している当社有限会社ハリックス(代表 江藤 勉)は、長年に渡り視覚障がい者のマッサージ師を雇用してきました。ところが、紙幣の金種判別をめぐるお客様との金銭トラブルがおきたことをきっかけにして、視覚障がい者の為の金種判別器の開発を自力で試行錯誤してきました。 内閣府が視覚障がい者に行ったアンケート調査にもあります様に、実際に視覚障がい者にとって、現在の紙幣は凹凸による識別マークでは利用状態で の凹凸の差異が少なく金種が判別しにくいのが現状です。また、紙幣幅も同じで長さが数ミリしか違わない事から手にしただけでは、瞬時に判別しづらく、 その判別できないことが社会参加への障がいになるケースも起きています。 当社はこの「金種判別器ビルーラ」を広く視覚障がい者の為に普及に努め、障がい者の社会参加に役立つよう貢献したいと考えています。
1. | 障がいは誰にでも起こりうる身近なもの。 | 87.8% |
![]() |
2. | 目が悪くなれば眼鏡をかけるように、不自由さを補う道具や援助があれば出来る事は多い。 | 86.8% | |
3. | 障がいがあるために特別な目で見られたり、同情されたり、軽蔑されたりする事は耐え難い。 | 75.6% | |
4. | 障がいが有る事は、「不幸」ではなく「不自由」なだけ。 | 66.8% | |
5. | 紙幣が判別しづらいために、支払いに時間がかかる。 | 65.4% |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.左手で本体の重なっている方を 手前に持ちます。 | 2.右手で固定しているホックを外 すと、本体が開き、紙幣が挿入で きる状態になります。 | 3.右手で紙幣を持ち、開いている 本体の奥に紙幣を挟み込むよう に入れ、奥まで挿入します。 | 4.左手の親指と人差し指で本体の 金属部を持ち紙幣を挟むように 軽く閉めます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5.本体下部の切れている所で、右手 の親指と人差し指で紙幣をはさ み、突き当たるまで引っ張ります。 | 6.右手人差し指で本体上部の段差 部の紙幣の位置で、金種を判別 します。 | 7.三段の一番大きいところから順 に一万円札、五千円札、千円札と なります。 | 8.左手で本体を持ち、右手で本体 の厚みの違うところで折り返し ホックを留め固定します。 |
サイズ / 57mm×210mm
材質 / ポリプロピレン、PVC、金属金具
税込価格;送料:全国一律200円、代引き手数料:370円(代引引換のみ)
¥1,200
税込 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる